MENU

ロンドン五輪のスポンサーシップ 見事な棲み分け 東京2020これでいいのかvol.2

東京五輪のスポンサーシップは本当に特異なのか。2012年のロンドン五輪のスポンサーシップと比べてみることにします。

まずはIOCが契約するワールドワイドパートナー。2012年時点でのスポンサー企業です。

ワールドワイドオリンピックパートナー
企業業種
Coca Colaアメリカ飲料
P&Gアメリカ日用消費財
Visaアメリカ決済事業
GEアメリカ重工・軍需など
Dow Chemicalアメリカ化学品
McDonald’sアメリカハンバーガー
Panasonic日本総合電機
Omegaスイス時計
AtosフランスITコンサルタント
Samsung韓国総合家電
Acer台湾PC関連機器

東京五輪のワールドワイドパートナーとの違いは、マクドナルドとAcerが名を連ねているところです。パナソニックとサムスンはテレビ事業などで競合関係にあり、Acerとも事業が重複する部分はあるでしょう。その意味で、2012年時点でIOCは1業種1社の原則を事実上、捨てていたと言えると思います。

では、ロンドン五輪組織委員会が契約したスポンサー企業を見てみます。以下は、イギリスの大手紙ガーディアンがまとめたスポンサー一覧に、本社が所在する国と業種を加筆したものです。まずはワールドワイドパートナーに続くカテゴリーにあたるオリンピックパートナーから。

ロンドンオリンピックパートナー
企業業種
BPイギリス石油
British Airwaysイギリス航空
BTイギリス電気通信
EDFイギリスガス・発電
Lloyds TSBイギリス銀行
Thomas Cookイギリス旅行代理店
Cadburyイギリス菓子・飲料
Ciscoアメリカネットワーク機器
Deloitteアメリカ会計
UPSアメリカ貨物運送
Adidasドイツスポーツ用品
BMWドイツ自動車
Adeccoスイス人材サービス
ArcelorMittalルクセンブルク鉄鋼

業種別に驚くほどきれいに棲み分けがなされているのが分かると思います。企業もイギリスに限定することなく、幅広く集まっています。

次に、オリンピックパートナーの下の階層にあたるプロバイダー&サプライヤーを見てみます。

ロンドンオリンピック プロバイダー&サプライヤー
企業業種
Aggrekoイギリス臨時電源
Airwaveイギリスモバイル通信
Atkinsイギリスエンジニアリング
Freshfields Bruckhaus
Deringer LLP
イギリス国際法律事務所
G4Sイギリス警備保障
GlaxoSmithKlineイギリス製薬
Heathrow Airportイギリス空港
Heineken UKイギリスビール
Holiday Innイギリスホテル
John Lewisイギリス百貨店
Nextイギリス衣料チェーン
Rio Tintoイギリス金属・鉱業
Thames Waterイギリス水供給
Treborイギリス製菓
McCann Worldgroupアメリカマーケティングサービス
Nature Valleyアメリカ健康食品
Nielsenアメリカ市場調査
Populousアメリカ建築
Rapiscan Systemsアメリカ金属探知機
Ticketmasterアメリカチケット販売
The Boston
Consulting Group
アメリカ経営コンサルタント
CBS Outdoorアメリカ屋外広告
Eurostarフランスなど鉄道
Gymnovaフランス体操器具
Mondoイタリア陸上トラック舗装材
Technogymイタリアフィットネス器具
Westfieldオーストラリアショッピングモール
Crystal CG中国ビジュアライゼーション


こちらも、見事なまでに業種に関する重複が見られません。IOCが自ら骨抜きにしている1業種1社の原則を、ロンドン五輪組織委員会は堅持していたことが分かるかと思います。1業種1社にはメリット、デメリットの双方があるでしょうが、ロンドン五輪組織委はメリットが多いと判断したのでしょう。
では、具体的にどんなメリット、デメリットがあるのか考えてみます。

あわせて読みたい
東京五輪 過去最高の国内スポンサー収入だけど… 東京2020これでいいのかvol.3 「1業種1社」の原則撤廃で組織委がっぽり 東京五輪は前述の通り、1業種1社としたスポンサーシップの慣例を事実上撤廃し、多くの同業社が相乗りする形を取っています。で...
あわせて読みたい
東京五輪スポンサー 「掟破り」の相乗り 東京2020これでいいのかvol.1 有名無実化した「1業種1社」の原則 東京五輪のスポンサーシップは、これまでの五輪に見られないような形態を取っています。それは「1業種1社」の慣例を事実上撤廃し、同...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次