MENU

バリ島旅行記 vol.14 カユマニス・ヌサドゥアへ

目次

最終日: デイユースプランで時間潰し

いよいよ旅の最終日。
帰国便の出発時刻は、日付変わって午前0時55分。
丸1日の時間があります。
どう時間を潰すかは、直行便利用者の課題です。

われわれは、デイユースプランにしました。
その名の通り、宿泊を伴わないリゾート利用。
セントレジスをチェックアウトしたら、カユマニス・ヌサドゥアに向かいます。

まずはボネカで朝食。

f:id:katsushika-miyah:20170731024205j:plain


子牛のレバースプレッド。
アラカルトメニューにあります。ややしょっぱめ。

f:id:katsushika-miyah:20170731024236j:plain


午前中はのんびり。
正午にチェックアウト。
さようなら、セントレジス・バリ。
ゴージャスでありながらユニーク、素晴らしいリゾートでした。

さて、カユマニス・ヌサドゥアへ。
カユマニスの送迎車で向かいます。
たかが10分の距離なのに、水が用意されているところが心憎い。

f:id:katsushika-miyah:20170731024554j:plain


カユマニス・ヌサドゥアに到着。

f:id:katsushika-miyah:20170731024700j:plain


エントランス部分。
石畳の周りに水路が張り巡らしてあります。

f:id:katsushika-miyah:20170731031655j:plain


レストラン「トゥタリング」。
ここでウェルカムドリンクをいただきました。

f:id:katsushika-miyah:20170731031917j:plain


バリでデイユースプランと言えば、スパ、アフタヌーンティー、ディナー、これらのセットが定番です。そして、夜までヴィラなどの部屋を利用できるのがほとんどだといいます。
しかし、カユマニス・ヌサドゥアでは、部屋利用有りと無しの2プランがあります。
ここは注意点です。
有りの方が値段は高くなります。

カユマニスでスパ体験

さて、カユマニススパへと向かいます。
人生初のスパ。やや気恥しくもあります。
しかし、セットに入っている以上、やらない理由はありません。

f:id:katsushika-miyah:20170816004609j:plain


敷地内にはプール。右の建物内でスパサービスを受けます。

f:id:katsushika-miyah:20170731034131j:plain


こちらでもウェルカムドリンク。

f:id:katsushika-miyah:20170731034234j:plain


スパで使うオイル。ロマンティック、フローラルなど4種類の中から選びます。

f:id:katsushika-miyah:20170731034319j:plain


洗面台、浴槽、シャワーがある場所を更衣室として利用します。

f:id:katsushika-miyah:20170731034515j:plain


スパ施設内の浴槽。

f:id:katsushika-miyah:20170731034614j:plain


施術する部屋です。
着替えまで入れて、トータル2時間。いやはや、気持ちよかった。
スパって、こんなに肌がすべすべ、つるつるになるものなのですね。
オイルの香りは、シャワーを浴びても、長い時間にわたって残っていました。

f:id:katsushika-miyah:20170731034646j:plain


終わった後にいただいた飲み物。

f:id:katsushika-miyah:20170731034758j:plain


スパの後は、「アフタヌーンティー」。
3段トレーをイメージしていましたが、実際はこういうものでした。

f:id:katsushika-miyah:20170731035121j:plain


アールグレイをいただきました。

f:id:katsushika-miyah:20170731035351j:plain


レストラン「トゥタリング」の内観。
ここでアフタヌーンティー。すだれのような竹と輝く石の床。
色と質感の対比が美しいです。

f:id:katsushika-miyah:20170731035704j:plain

カユマニスのヴィラでのんびり

さて、部屋に移ります。
ヴィラの門。ここの戸締りは錠前です。
最近はどこもカードキーなので、珍しい感じがします。

f:id:katsushika-miyah:20170731130342j:plain


ヴィラ。
手前がリビング。奥はベッドルームです。

f:id:katsushika-miyah:20170731130449j:plain


プライベートプール。

f:id:katsushika-miyah:20170731131048j:plain


吹き出し口から水が出ています。
水質を保つため、循環させているようです。

f:id:katsushika-miyah:20170731132723j:plain


このプール、結構深いです。
段差部分を見てもらうと伝わるでしょうか。
1.4メートルくらいあります。今回訪れたリゾートの中で最も深かったです。

f:id:katsushika-miyah:20170731132834j:plain


ビーチベッドのそばには浮き輪。
カユマニス・ヌサドゥアは、16歳以下の宿泊が不可。
小さな子どもが入ることを想定していないから、深めになっているのかも。

f:id:katsushika-miyah:20170731133919j:plain


ベッドルーム。
天蓋が付いています。

f:id:katsushika-miyah:20170731134105j:plain


ベッドを中央に置いたシンプルなスタイル。
部屋そのものはそれほど広くありません。

f:id:katsushika-miyah:20170731134311j:plain


クローゼットにあるビーチバッグ。
虫よけスプレーと懐中電灯もあります。

f:id:katsushika-miyah:20170731134909j:plain


ビーチサンダル。

f:id:katsushika-miyah:20170731135006j:plain


冷蔵庫の中はこんな感じ。

f:id:katsushika-miyah:20170731141403j:plain


ベッドルームから出たところにバスルーム。
オープンエアのつくりです。

f:id:katsushika-miyah:20170731135052j:plain


洗面台とトイレ。

f:id:katsushika-miyah:20170731135223j:plain


バスルームの全体像。

f:id:katsushika-miyah:20170731135529j:plain


シャワーは完全なる屋外。
屋根はありません。

f:id:katsushika-miyah:20170731135702j:plain


シャンプーとコンディショナー。
シナモンの香りがします。
「カユマニス」はインドネシア語でシナモンの意味なのだそうです。

f:id:katsushika-miyah:20170731135906j:plain


シナモンの香りがする石鹸。

f:id:katsushika-miyah:20170731140528j:plain


別棟のリビング。

f:id:katsushika-miyah:20170731141017j:plain


リビングを別角度から。

f:id:katsushika-miyah:20170731141222j:plain


リビングにはフルーツの用意も。

f:id:katsushika-miyah:20170801032531j:plain

てくてく歩こうビーチまで

部屋を一通り見たところで、ビーチに行ってみます。
カユマニス・ヌサドゥアはビーチに面していませんが、プライベートビーチを持っています。この標識に沿って進みます。

f:id:katsushika-miyah:20170801030527j:plain


この道をひたすら真っ直ぐ。
向かって左側がソフィテル・バリ、右側がヌサドゥア・ビーチホテル。
間を縫うように歩いて5分強で、ビーチが見えてきます。

f:id:katsushika-miyah:20170801030623j:plain


到着。カユマニス・ビーチクラブ。

f:id:katsushika-miyah:20170801031615j:plain


プライベートビーチ。
ビーチベッドがいくつか置かれています。

f:id:katsushika-miyah:20170801031758j:plain


カユマニス宿泊者用のスタンド。ここで飲み物を注文できます。

f:id:katsushika-miyah:20170801031846j:plain


ヌサドゥア・ビーチホテルのビーチ。

f:id:katsushika-miyah:20170801031949j:plain


ヌサドゥア・ビーチホテルのプール。

f:id:katsushika-miyah:20170801032036j:plain


さて、ビーチから部屋に戻ります。
カユマニス・ヌサドゥアの敷地内。

f:id:katsushika-miyah:20170801032235j:plain


部屋と敷地の見学を終えたところで、夜食までのんびりします。

あわせて読みたい
バリ島旅行記 vol.15 ピアサンでディナー、そして帰国 最後を飾るにふさわしいレストラン 午後7時、ディナーに向かいます。場所は、レストラン・ピアサン。背筋が伸びそうな、おしゃれな内装です。トゥタリングはアジアン料...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次